2012年11月23日
手振れ写真を防ぐ。はじめて一脚を使ってみました。
コンニチハ。
きのう、目がごろごろするな、と思ってコンタクトを外してみると
コンタクトの真ん中がスッパリ切れていました・・・。
どうやったらあんなふうに切れるのか。 謎な出来事です。
さて、本日は一脚のお話。

一脚とは ↓ コイツです。

Amazon 一脚 モノポッド 3,380円
カメラの下を支えるため、手振れしにくくなる。
メリットは、1本なので三脚より軽くてコンパクト。持ち運びによいね。
試したくなる「一脚活用のススメ」
みのたんが買ったよーと見せてくれたので、借りて撮影してみました。
シャッタースピード 1秒 モードS (シャッタースピード優先)
■手持ち撮影
上下左右、全体的にブレています。


■一脚使用
上下のブレがなくなる。横には少しブレてます。


■一脚使用 足で一脚固定
ブレがだいぶなくなりました。


三脚に比べて安定感はやっぱり少ないです。
でもおでかけの時はコンパクトなのがよい。
昼間ならシャッタースピードを速くできるので、そんなに大きくブレるってことはないですね。
ちなみに
三脚、一脚のネジ部分、カメラの底にある穴にほぼ共通で取り付けできるのですが
実は折り畳み傘の先もこのネジになっているものが多いのです。
一脚がないとき、応急処置的な使い方で折り畳み傘を使うカメラマンもいます。
覚えとくとピンチがチャンスに変わるかも☆
関連記事→傘を一脚に
それではごきげんよう ミ☆

きのう、目がごろごろするな、と思ってコンタクトを外してみると
コンタクトの真ん中がスッパリ切れていました・・・。
どうやったらあんなふうに切れるのか。 謎な出来事です。
さて、本日は一脚のお話。

一脚とは ↓ コイツです。

Amazon 一脚 モノポッド 3,380円
カメラの下を支えるため、手振れしにくくなる。
メリットは、1本なので三脚より軽くてコンパクト。持ち運びによいね。
試したくなる「一脚活用のススメ」
みのたんが買ったよーと見せてくれたので、借りて撮影してみました。
シャッタースピード 1秒 モードS (シャッタースピード優先)
■手持ち撮影
上下左右、全体的にブレています。
■一脚使用
上下のブレがなくなる。横には少しブレてます。
■一脚使用 足で一脚固定
ブレがだいぶなくなりました。
三脚に比べて安定感はやっぱり少ないです。
でもおでかけの時はコンパクトなのがよい。
昼間ならシャッタースピードを速くできるので、そんなに大きくブレるってことはないですね。
ちなみに
三脚、一脚のネジ部分、カメラの底にある穴にほぼ共通で取り付けできるのですが
実は折り畳み傘の先もこのネジになっているものが多いのです。
一脚がないとき、応急処置的な使い方で折り畳み傘を使うカメラマンもいます。
覚えとくとピンチがチャンスに変わるかも☆
関連記事→傘を一脚に
それではごきげんよう ミ☆

Posted by 冬 at 16:10│Comments(0)
│撮影方法