2012年07月26日
夏祭りの季節☆花火をきれいに撮るには?
コンニチハ。 夏です。 あ、季節がね。
今年は浴衣も買ったし、土日のお休みなんで、夏祭り的なものに
でかけてみよーかなーという気分になってます。
さて、夏祭りといえば 出店!!(゚∀゚)☆
・・・じゃなくて、花火。
そう、花火ですね!
ということで、本日は「花火をきれいに撮る方法」をご紹介します。

これは琉球海炎祭の時に、iPhoneで撮った花火。
超ブレテル!!笑 こんなものさ。
きっとこれが、これからご紹介する設定をちゃんとすれば、きれいに撮れる
・・・はず。
今年は浴衣も買ったし、土日のお休みなんで、夏祭り的なものに
でかけてみよーかなーという気分になってます。
さて、夏祭りといえば 出店!!(゚∀゚)☆
・・・じゃなくて、花火。
そう、花火ですね!
ということで、本日は「花火をきれいに撮る方法」をご紹介します。

これは琉球海炎祭の時に、iPhoneで撮った花火。
超ブレテル!!笑 こんなものさ。
きっとこれが、これからご紹介する設定をちゃんとすれば、きれいに撮れる
・・・はず。
★カメラの設定★
■基本的にM(マニュアルモード)
■シャッタースピード 4~8秒間
シャッターが開いている間写真に画像が写るので、シャッタースピードは遅く。
花火は時差で開いていくからね。
■露出・F値 F8前後
暗いとこで撮るから、と絞りを開けてしまいがちですが実は絞る。
花火って火だもんね、明るいんだわー
■ISO
意外にも明るさは足りているのでISO感度をそんなにあげなくてもよい。
100くらいで充分です。
■フラッシュを発光禁止にしておく。
■フォーカスは無限モードで(メビウスの輪のマーク∞)
■シャッターは花火が開く少し前できる
★その他★
■要三脚
シャッタースピードが遅いってことは手振れするってこと。
4秒も開けてたら、どんなにうまい人でもブレちゃいます。
三脚が無ければ、台に置く、鞄に載せるなど固定して撮れるようにする。
↓ 携帯に便利なミニ三脚もある!

Manfrotto マンフロット テーブルトップ三脚キット10,190円
■できればレリーズも
普通に一眼を楽しんでる人でレリーズ持ってる人っているかな。
レリーズとは、直接シャッターボタンを押さずに離れた場所から空気圧などで
シャッターを切る道具。
写真館のカメラマンなどがよく手ににぎっているもの。
カメラをのぞかなくてもシャッターが切れるので、対面して話しながら写真を撮る
ことができる

レリーズ

■基本的にM(マニュアルモード)
■シャッタースピード 4~8秒間
シャッターが開いている間写真に画像が写るので、シャッタースピードは遅く。
花火は時差で開いていくからね。
↓ シャッタースピード遅くして撮った街の明かり。10秒くらいだったかなーどうだったかなー
シャッターが空いてる間にカメラをくるくるとハート形に動かしてみた。
こんなことができちゃうんだな。

シャッターが空いてる間にカメラをくるくるとハート形に動かしてみた。
こんなことができちゃうんだな。

■露出・F値 F8前後
暗いとこで撮るから、と絞りを開けてしまいがちですが実は絞る。
花火って火だもんね、明るいんだわー
■ISO
意外にも明るさは足りているのでISO感度をそんなにあげなくてもよい。
100くらいで充分です。
■フラッシュを発光禁止にしておく。
■フォーカスは無限モードで(メビウスの輪のマーク∞)
■シャッターは花火が開く少し前できる
★その他★
■要三脚
シャッタースピードが遅いってことは手振れするってこと。
4秒も開けてたら、どんなにうまい人でもブレちゃいます。
三脚が無ければ、台に置く、鞄に載せるなど固定して撮れるようにする。
↓ 携帯に便利なミニ三脚もある!

Manfrotto マンフロット テーブルトップ三脚キット10,190円
■できればレリーズも
普通に一眼を楽しんでる人でレリーズ持ってる人っているかな。
レリーズとは、直接シャッターボタンを押さずに離れた場所から空気圧などで
シャッターを切る道具。
写真館のカメラマンなどがよく手ににぎっているもの。
カメラをのぞかなくてもシャッターが切れるので、対面して話しながら写真を撮る
ことができる

レリーズ
今年は浴衣で夏祭り☆ しかも手にはカメラってちょっとカッコヨクナイ?
見事に大輪の花が切り取れたら、お知らせいたします!!
みなさんもどうぞこの夏をお楽しみください!
見事に大輪の花が切り取れたら、お知らせいたします!!
みなさんもどうぞこの夏をお楽しみください!

Posted by 冬 at 19:35│Comments(2)
│撮影方法
この記事へのコメント
一眼レフカメラをを購入して3年ほど経ちますが、シャッタースピード、露出の調整をしたことがない素人です(^^;
こちらの記事を参考にオートからマニュアルに挑戦したいと思います
ありがとうございました(・∀・)
こちらの記事を参考にオートからマニュアルに挑戦したいと思います
ありがとうございました(・∀・)
Posted by いおほの
at 2013年02月27日 13:17

いおほのさん
私もそんなに詳しくないですが撮影はすべてマニュアルです。
マニュアルの設定ができると自分の思い通りに撮ることができるので楽しくなると思います!
ブログを参考にしていただけるってうれしいです。
がんばって更新している励みになりました。
これからも写真ライフたのしんでいきましょうね!お互いに♪
ありがとうございました。
私もそんなに詳しくないですが撮影はすべてマニュアルです。
マニュアルの設定ができると自分の思い通りに撮ることができるので楽しくなると思います!
ブログを参考にしていただけるってうれしいです。
がんばって更新している励みになりました。
これからも写真ライフたのしんでいきましょうね!お互いに♪
ありがとうございました。
Posted by 冬
at 2013年02月27日 19:44
