2013年11月10日
足湯でカラダをあっためて、スイーツでココロあっためて、地元作家の作品が集まる大町温泉郷ギャラリーカフェてん
コンニチハ。
だんだん寒い日が増えてきました。寒いの嫌いな私としては
あったかいものを食べたり、派手な厚手の靴下を買ったりして
なんとか気力を保っています。
さて、先日大町温泉郷にある「足湯」に行ってきました。
小さいころから仲良しだったいとこが引きこもりがちであろう私を
誘ってくれたのであります。
カフェギャラリー てん
営業時間:AM10:00~PM4:00
定休日:水曜日
長野県大町市大町温泉郷2811
TEL:0261-22-1216
FAX:0261-23-4190
http://g-ten.jimdo.com/
じゅり(いとこのこども)の足。こどもの足ってかわいいねー(´∀`)

正面から見たところ。こっち向きに座ると足湯しながらきれいな景色を見れます。

横から見たところ。

足湯の背中側はカフェギャラリーになっていて足湯のあとおやつを食べることができます。
店内で雑貨を見ながらゆっくりしてもいいし、お天気のいい日は外のテラスで景色を見ながら
あんみつ食べるのもいいですね。

さらっと飾られたドライな植物。
ホオズキも沖縄で見た洋風でオシャレなものとは違って風情のある和の雰囲気。
ので
トイレです。
ただのトイレです・・・。
建物好きとしてはその建物の中でトイレが一番気になる場所だったりします。
ここも、蔵みたいなオシャレな建物でトイレもいい感じ。
ただし!
この極寒の大町市にありながら便座が冷たいのはどうしても受け入れることができません。
先日も信濃大町駅でやがて死ぬとこでした。
ここはぜひ改善を検討していただきたいところです。
→後日スタッフさんよりコメントいただきました。トイレ、ちゃんと暖房入るそうです!文句言ってごめんなさい!

さて、まあ、トイレのことはオーナー様にお任せするとして。
店内に入ってみましたら、まあ!高い天井で開放感があります。

そして、店内には地元の作家さんを中心にいろんな作品が展示販売されていました。ステキー☆

木のおもちゃ発見☆数字が可愛い。知育にもよさそうですね。

おおまぴょんのコーナー☆
おおまぴょんは大町市のゆるキャラで大町市民はおおまぴょんが大好き。
なかなか置いてるとこがなかったおおまぴょんストラップがザラザラとありましたよ!!

刺し子作家のわらべすくさんの作品もありました!
人気があるそうです。
→ 大町商店街にある刺し子屋さん「わらべすく」

これは「ゼラチンアート」というものだそうです。
白馬村の作家さんが作っている作品でゼラチンと燐酸カルシュームというのを混ぜたものでつくっているらしいです。
この世界観がいいですね。

手ぬぐいなど何気に和の雑貨も好きなワタシ。
うさぎのブックカバー。この藍色×白がたまりません。

そしてこの時は2階でキルトの展示もしていました。
2階へあがる階段、ドキドキ。


もちろんカフェスペースでおやつもいただきました。
ブログ記事ではギャラリーのことを先に書いてるけど店内入ってすぐカフェでお茶したのは当然のこと。
私はみたらし団子セット。おだんごにほうじ茶とお漬物がついて450円。
団子の向こうにソフトクリームをうれしそうに食べるジュリ。

足湯でカラダをあっためて、おいしい団子食べて、ギャラリーで刺激うけて、いとこといっぱいおしゃべりして
ココロに栄養満タン☆
近くにいながらずっと知らなかった空間でしたが、家から近いしこれからは私のお気に入りスポットになることでしょう。
今回は紅葉を眺めながらだったけど雪景色を見ながらもいいかもしれない。
それではごきげんよう ミ☆
だんだん寒い日が増えてきました。寒いの嫌いな私としては
あったかいものを食べたり、派手な厚手の靴下を買ったりして
なんとか気力を保っています。
さて、先日大町温泉郷にある「足湯」に行ってきました。
小さいころから仲良しだったいとこが引きこもりがちであろう私を
誘ってくれたのであります。
カフェギャラリー てん
営業時間:AM10:00~PM4:00
定休日:水曜日
長野県大町市大町温泉郷2811
TEL:0261-22-1216
FAX:0261-23-4190
http://g-ten.jimdo.com/
じゅり(いとこのこども)の足。こどもの足ってかわいいねー(´∀`)

正面から見たところ。こっち向きに座ると足湯しながらきれいな景色を見れます。

横から見たところ。

足湯の背中側はカフェギャラリーになっていて足湯のあとおやつを食べることができます。
店内で雑貨を見ながらゆっくりしてもいいし、お天気のいい日は外のテラスで景色を見ながら
あんみつ食べるのもいいですね。

さらっと飾られたドライな植物。
ホオズキも沖縄で見た洋風でオシャレなものとは違って風情のある和の雰囲気。

トイレです。
ただのトイレです・・・。
建物好きとしてはその建物の中でトイレが一番気になる場所だったりします。
ここも、蔵みたいなオシャレな建物でトイレもいい感じ。
ただし!
この極寒の大町市にありながら便座が冷たいのはどうしても受け入れることができません。
先日も信濃大町駅でやがて死ぬとこでした。
ここはぜひ改善を検討していただきたいところです。
→後日スタッフさんよりコメントいただきました。トイレ、ちゃんと暖房入るそうです!文句言ってごめんなさい!

さて、まあ、トイレのことはオーナー様にお任せするとして。
店内に入ってみましたら、まあ!高い天井で開放感があります。

そして、店内には地元の作家さんを中心にいろんな作品が展示販売されていました。ステキー☆

木のおもちゃ発見☆数字が可愛い。知育にもよさそうですね。

おおまぴょんのコーナー☆
おおまぴょんは大町市のゆるキャラで大町市民はおおまぴょんが大好き。
なかなか置いてるとこがなかったおおまぴょんストラップがザラザラとありましたよ!!

刺し子作家のわらべすくさんの作品もありました!
人気があるそうです。
→ 大町商店街にある刺し子屋さん「わらべすく」

これは「ゼラチンアート」というものだそうです。
白馬村の作家さんが作っている作品でゼラチンと燐酸カルシュームというのを混ぜたものでつくっているらしいです。
この世界観がいいですね。

手ぬぐいなど何気に和の雑貨も好きなワタシ。
うさぎのブックカバー。この藍色×白がたまりません。

そしてこの時は2階でキルトの展示もしていました。
2階へあがる階段、ドキドキ。


もちろんカフェスペースでおやつもいただきました。
ブログ記事ではギャラリーのことを先に書いてるけど店内入ってすぐカフェでお茶したのは当然のこと。
私はみたらし団子セット。おだんごにほうじ茶とお漬物がついて450円。
団子の向こうにソフトクリームをうれしそうに食べるジュリ。

足湯でカラダをあっためて、おいしい団子食べて、ギャラリーで刺激うけて、いとこといっぱいおしゃべりして
ココロに栄養満タン☆
近くにいながらずっと知らなかった空間でしたが、家から近いしこれからは私のお気に入りスポットになることでしょう。
今回は紅葉を眺めながらだったけど雪景色を見ながらもいいかもしれない。
それではごきげんよう ミ☆
Posted by 冬 at 14:32│Comments(2)
│大町市
この記事へのコメント
先日はお越しいただきありがとうございました。
そして、ブログに載せていただき感謝します。
まずはトイレの便座の暖房電源入れ忘れておりました。
大変申し訳ありません(あの日は私が朝一の担当でした)
いつもは冷たくはありませんのでお許しくださいね。
おひとりでもお友達とワイワイとでも、のんびりしていただければと思います。
ぜひまたお越しください。お待ちしております。
ギャラリーてん スタッフS
そして、ブログに載せていただき感謝します。
まずはトイレの便座の暖房電源入れ忘れておりました。
大変申し訳ありません(あの日は私が朝一の担当でした)
いつもは冷たくはありませんのでお許しくださいね。
おひとりでもお友達とワイワイとでも、のんびりしていただければと思います。
ぜひまたお越しください。お待ちしております。
ギャラリーてん スタッフS
Posted by rotomom at 2013年11月12日 21:22
ギャラリーてん スタッフSさま
コメントありがとうございます!
トイレは暖房入るんですね、よかったー!
毒を吐くのは私のブログの特徴なので・・・
文句を書いてごめんなさい・・・(´д`)
これからの季節足湯楽しみです。
また遊びに行きますね!
コメントありがとうございます!
トイレは暖房入るんですね、よかったー!
毒を吐くのは私のブログの特徴なので・・・
文句を書いてごめんなさい・・・(´д`)
これからの季節足湯楽しみです。
また遊びに行きますね!
Posted by 冬
at 2013年11月15日 07:10
