2013年05月01日
売り場の作り方に見入ってしまった・・・安曇野市穂高にあるガラス館「安曇野アートヒルズミュージアム」
コンバンハ。
今日は春の長野、ドライブをしながら安曇野市穂高にあるガラス館「アートヒルズ」に行ってきました。

AZUMINO ARTHILLS MUSEUM(安曇野アートヒルズミュージアム)
〒399-8301 長野県安曇野市穂高有明8161-1
TEL:0263-83-5100 FAX:0263-83-5800
安曇野アートヒルズミュージアムHP

地元での短い社会人生活の中で、仕事が終わると車を走らせ、穂高へよく行ったものです。
沖縄の生活で毎日のように使っていた青いガラスのお皿や、ナオスケのご飯とお水入れる黄色いガラスの器もここで買ったもの。約16年ぶりに行く場所・・・道、迷いましたね(゜∀゜)アハハ
かなり長い時間が経っているのでほんとのところ、お客さんすごくいなかったらどうしよう?と不安だったんですが、行ってみたら平日の夕方なのにたくさんの人がガラス見てました!しかも昔行ったときよりオシャレなってるー☆
気になったのは「琥珀」という切子のグラス。
東洋佐々木ガラス 琥珀®ギフト

商品名はまさにその色から来ています。
私はシンプルなのが好きなので、切子ってあまり好きじゃないんですが「琥珀色」ってなんだか惹かれます。今日は胸に響いたんだな。
大人になったんだろうか。
化粧箱もデザインが良い!

他にもナントカブランドのアクセサリーや日本手作り腕時計協会JHAなるものの時計など、身につけるものも置いてあって、ラフなデートにもいいかもしれない!と思いました。レストランもあるし。
そして、ガラスや雑貨に感動しながらも一番印象に残ったのは売り場の作り方。
、売り場の作り方が上手だなー と。
昔来てた頃はもっと「ガラス工房っぽさ」が前面に出ていて、食器やガラス細工などがたくさんあったと記憶。
でも今日見てて感じたのは、売り場ごとになんとなくテーマがあってキッチンであればガラスの商品以外にも、ランチョンマットとかマグカップとか、関連商品が一緒に置かれている。
ここにある商品を日常に取り入れた場面をイメージしやすいし、キッチン雑貨が好きな人はガラスのお皿見ながらキッチンツールやスプーンなんか見るわけです。アクセサリー好きな人はトンボ玉見て指輪も見たりするんだな。
・・・という感じでキッチン、リビング、雑貨、ガーデン、文房具、キッズ、アクセサリーなどいろんなブースがあってガラス以外にも楽しめたよ。
沖縄で言うとMAXplus みたいな感じ、といえばわかりやすいだろうか?
きっと、どうしたらお客さんが楽しんでくれるのか?って一生懸命考えたんだろーな。
そんなことに感動しつつ、昔好きでよく行ってた場所が今もにぎわっていたのがとても嬉しかった!
アートヒルズの近くには新しいカフェもできてました。またフラリと行ってみようと思います。
それではごきげんよう ミ☆
今日は春の長野、ドライブをしながら安曇野市穂高にあるガラス館「アートヒルズ」に行ってきました。

AZUMINO ARTHILLS MUSEUM(安曇野アートヒルズミュージアム)
〒399-8301 長野県安曇野市穂高有明8161-1
TEL:0263-83-5100 FAX:0263-83-5800
安曇野アートヒルズミュージアムHP

地元での短い社会人生活の中で、仕事が終わると車を走らせ、穂高へよく行ったものです。
沖縄の生活で毎日のように使っていた青いガラスのお皿や、ナオスケのご飯とお水入れる黄色いガラスの器もここで買ったもの。約16年ぶりに行く場所・・・道、迷いましたね(゜∀゜)アハハ
かなり長い時間が経っているのでほんとのところ、お客さんすごくいなかったらどうしよう?と不安だったんですが、行ってみたら平日の夕方なのにたくさんの人がガラス見てました!しかも昔行ったときよりオシャレなってるー☆
気になったのは「琥珀」という切子のグラス。
東洋佐々木ガラス 琥珀®ギフト

商品名はまさにその色から来ています。
私はシンプルなのが好きなので、切子ってあまり好きじゃないんですが「琥珀色」ってなんだか惹かれます。今日は胸に響いたんだな。
大人になったんだろうか。
化粧箱もデザインが良い!

他にもナントカブランドのアクセサリーや日本手作り腕時計協会JHAなるものの時計など、身につけるものも置いてあって、ラフなデートにもいいかもしれない!と思いました。レストランもあるし。
そして、ガラスや雑貨に感動しながらも一番印象に残ったのは売り場の作り方。
、売り場の作り方が上手だなー と。
昔来てた頃はもっと「ガラス工房っぽさ」が前面に出ていて、食器やガラス細工などがたくさんあったと記憶。
でも今日見てて感じたのは、売り場ごとになんとなくテーマがあってキッチンであればガラスの商品以外にも、ランチョンマットとかマグカップとか、関連商品が一緒に置かれている。
ここにある商品を日常に取り入れた場面をイメージしやすいし、キッチン雑貨が好きな人はガラスのお皿見ながらキッチンツールやスプーンなんか見るわけです。アクセサリー好きな人はトンボ玉見て指輪も見たりするんだな。
・・・という感じでキッチン、リビング、雑貨、ガーデン、文房具、キッズ、アクセサリーなどいろんなブースがあってガラス以外にも楽しめたよ。
沖縄で言うとMAXplus みたいな感じ、といえばわかりやすいだろうか?
きっと、どうしたらお客さんが楽しんでくれるのか?って一生懸命考えたんだろーな。
そんなことに感動しつつ、昔好きでよく行ってた場所が今もにぎわっていたのがとても嬉しかった!
アートヒルズの近くには新しいカフェもできてました。またフラリと行ってみようと思います。
それではごきげんよう ミ☆
Posted by 冬 at 23:23│Comments(0)
│長野県