2014年07月16日
【小箱の日々】レジン&和紙アクセサリーのワークショップに行ってきました☆
コンニチハ。
ピアスを作り始めて10ヶ月。最初は楽しくて思うままに作っていたピアスですが
最近はこんなの作ってみたい!が増えてきて技術や素材の幅をひろげてみたくなってきました。
まだまだ勉強したいことたくさんあります。
ってことで、今週に入って2件ワークショップに参加してきました。
★「UVレジンでお花を使ったbarabaraシリーズのネックレスをつくろう」
Cafe VARIE
長野県安曇野市穂高有明8177-1
0263-87-3323
11:00 - 18:00
http://cafevarie.com/
★「オイルを楽しむビュッフェの会」

HPなどはなく、告知はカフェなどにフライヤーを置いたり、友人に直接声をかけたりしていうようです。
できがったアクセサリーがコチラ ↓↓↓
レジンとお花をつかったネックレス
丸い輪のパーツにお花の花びらを入れてレジンで固めます。
レジンでパーツを作るときにうまくいかなかった理由や知らなかった技を知ることができました。
麺棒をたくさんつかってはみ出したレジンをきれいにふき取るなど地道な作業が仕上がりを変えるようです。

松崎和紙でつくったブローチ
大町の特産品「松崎和紙」
手すき和紙の体験もできる松崎和紙の工場は私が小さいころ住んでいたオウチの目の前にありました。
その和紙を縫ったり破いたり、ビーズや糸など自由にくっつけてブローチをつくりました。
和紙なので、エッセンシャルオイルをしみこませて使うことができます。
今回は「ゼラニウム」と「ぺパーミント」をブレンドして★いい香りです(´∀`)

どちらのワークショップも知らない分野だったのでとても新鮮で刺激うけました。
ワークショップは複数人参加していたのですが同じ素材をつかっても全然違うものが出来上がる。
自分にないアイデアに驚いたり感動したり・・・。
最近の私のテーマでもある「共有」を体感・実感できました。
そしてなにより出来上がった嬉しさを共感できるのがいい。
知らない人同士なのに、もうお互いの作品をほめまくり「カワイイカワイイ」大騒ぎです 笑
カメラマンの時から「同業者は敵じゃなくて一番の理解者」と思ってます。
もちろん、どうしても見せられない情報だってあるし相手が望まなかったら「絶対」とは言いませんが。
同じ仕事、同じ悩み、アイデアや情報の共有・・・一人で作業することがほとんどの私にとって
ものづくりをする方とお会いできる機会は宝です (´∀`) ネ !
まだまだ知らない技術、もっと勉強して新しくて可愛いアクセサリーを作っていきますわー。
ヨロシクオネガイモウシアゲマス。
それではごきげんよう ☆ミ
ピアスを作り始めて10ヶ月。最初は楽しくて思うままに作っていたピアスですが
最近はこんなの作ってみたい!が増えてきて技術や素材の幅をひろげてみたくなってきました。
まだまだ勉強したいことたくさんあります。
ってことで、今週に入って2件ワークショップに参加してきました。
★「UVレジンでお花を使ったbarabaraシリーズのネックレスをつくろう」

Cafe VARIE
長野県安曇野市穂高有明8177-1
0263-87-3323
11:00 - 18:00
http://cafevarie.com/
★「オイルを楽しむビュッフェの会」

HPなどはなく、告知はカフェなどにフライヤーを置いたり、友人に直接声をかけたりしていうようです。
できがったアクセサリーがコチラ ↓↓↓
レジンとお花をつかったネックレス
丸い輪のパーツにお花の花びらを入れてレジンで固めます。
レジンでパーツを作るときにうまくいかなかった理由や知らなかった技を知ることができました。
麺棒をたくさんつかってはみ出したレジンをきれいにふき取るなど地道な作業が仕上がりを変えるようです。

松崎和紙でつくったブローチ
大町の特産品「松崎和紙」
手すき和紙の体験もできる松崎和紙の工場は私が小さいころ住んでいたオウチの目の前にありました。
その和紙を縫ったり破いたり、ビーズや糸など自由にくっつけてブローチをつくりました。
和紙なので、エッセンシャルオイルをしみこませて使うことができます。
今回は「ゼラニウム」と「ぺパーミント」をブレンドして★いい香りです(´∀`)

どちらのワークショップも知らない分野だったのでとても新鮮で刺激うけました。
ワークショップは複数人参加していたのですが同じ素材をつかっても全然違うものが出来上がる。
自分にないアイデアに驚いたり感動したり・・・。
最近の私のテーマでもある「共有」を体感・実感できました。
そしてなにより出来上がった嬉しさを共感できるのがいい。
知らない人同士なのに、もうお互いの作品をほめまくり「カワイイカワイイ」大騒ぎです 笑
カメラマンの時から「同業者は敵じゃなくて一番の理解者」と思ってます。
もちろん、どうしても見せられない情報だってあるし相手が望まなかったら「絶対」とは言いませんが。
同じ仕事、同じ悩み、アイデアや情報の共有・・・一人で作業することがほとんどの私にとって
ものづくりをする方とお会いできる機会は宝です (´∀`) ネ !
まだまだ知らない技術、もっと勉強して新しくて可愛いアクセサリーを作っていきますわー。
ヨロシクオネガイモウシアゲマス。
それではごきげんよう ☆ミ
Posted by 冬 at 11:13│Comments(0)
│小箱の日々