【写真でつくる年賀状】作ってみました2013お年賀模型☆
コンニチハ。
1個前の記事でご紹介した「ポップアップ」
昨日、写真展の受付をしながら、もくもくと作業。お年賀模型を作ってみました。
可愛い!!!
我ながら、予想以上の仕上がりにニヤニヤがとまりません。
コレを年賀状に・・・。
自分達の写真で、離れた友達に近況報告かねてつくったり
結婚記念の報告なら、ウエディングなふたりを協会の前で。参列者もいたりしたらちょっと感動しますよね。
おじいちゃんおばあちゃんには元気なお孫さんがぴょーん!と飛び出して来たりして
1年の始まりに、受け取った人が楽しい気持になるように!
★横から見た図
各メンバーが愛して止まないペッツたちもいるよ!
まりりんちのポム氏 蟻さんちのピッピさん そして我が愛猫ナオスケ(LOVE)
もちろん、あややんちのグレもいますよっ
グレはまだちっちゃいからあややの足元に配置。
もう、この辺
からお年賀模型ではなく完全に感情移入。
私のフェイバリットポップアップとなっております。
実はここが一番大事。
自分の好きなもの、楽しかったこと、身近な素材や思い出のつまったもので作るのが楽しい。
もし、出来上がりがちょっとゆがんでも見るだけで元気になれるポップアップができます!
実際につくってみて実感・体感した!(゜∀゜)
★Open Here! マスキングテープでとめてはがす時のわくわく感を想像してみる。
・・・こっちがわくわくするわー(´∀`)
※実際に年賀として出したときの料金はまだ未調査。わかり次第追記します★
見ててわくわくしてくれた方はコレをポチ★
手作りブログランキング
写真日記ランキング
参考にしたのはコチラ ↓↓↓
→
☆スクラップブックアイデア帖☆
出版社: 誠文堂新光社 (2011/01)
1,680円
【作り方はコチラ】 続きを読む↓↓↓
【ポップアップ年賀状作り方】
■材料
・年賀はがき
・厚紙
・写真/コラージュする素材の写真
・のり、はさみ
1.写真を厚紙に貼って、周りをきる
2.年賀状に貼るときの土台。これを開くとポップアップがでてくる。
はがきに入るサイズの厚紙を半分に折る。
3.ポップアップの土台になる階段をつくる
写真を貼る蛇腹と、その両端にのりづけするスペース。
4.土台に3の蛇腹を貼り、階段の前に写真を貼っていく。
階段は好きなように追加してよい。
あと、やってみてわかったんですが、うしろ(階段の上のほう)から貼った方がやりやすいね。
5.できあがったポップアップを年賀はがきにはりつけて、閉じたところをマスキングテープでとめる。
あとはお好きな文章やらなんやらをご自由に足してください★
★ 完成!!★
今回も、コラージュ部分は雑誌やもらってきたパンフレットなど使用。お金は、はがき代くらいしかかかってません。
改善点としては、土台の厚紙は画用紙をつかったけど、すこしやわらかいかなーという感じ。
もうすこししっかりしているものだと貼ったとき蓋が浮かなくていいかもしれません。
手間はかかるけど、作ってるときから楽しい年賀状です☆やってみ。(´∀`)
それではごきげんよう ミ★
関連記事